iPhoneでTV視聴&録画するにはガイド~2015・秋~
こんにちは、iPhone6sに早速機種変したけど復元に失敗してLINE履歴がすべて消滅しましたが私は元気です。みんな前のiPhoneをバックアップするときは「暗号化」にチェックしようね!
さて今回のテーマは、前と繋がってるようで繋がってないんですが、iPhoneユーザーの皆さんは外出先、もしくは家の中でiPhone使ってテレビが見たいな~と思うことはないですか?一言で「iPhoneでテレビを見る」と言っても方法、もしくは目的でいろんな選択肢があるので、今回はいくつかご紹介してみたいと思います。きっかけはあややさん(id:moarh)の下記Tweetだったんですが、意外と視聴できる環境が既にあるのに気付いていない人もいるのかも?と思ったのでしゃしゃり出てちょっと書いてみました。
緩募なんですがiPadもしくはiPhoneでテレビ視聴&録画してるよって方でオススメの製品があれば教えてください…。
— あやや (@hraom) 2015, 9月 30
何のためにiPhoneでTVが見たいのか?
「通勤・通学中に自担の番組をリアルタイム視聴したい」「通勤・通学中にレコの中身を消化したい」「お風呂で今やってる番組が見たい」「遠征先で映らない地元の番組をリアルタイム視聴したい」などなど色んな目的があると思います。やりたいこと・できることが機器によって色々違うんですが、とりあえず価格帯別に安い順にご紹介していきます。あとAndroidは割とワンセグが内臓されてるんで一応今回タイトルに「iPhone」と入れましたが、大体Androidでも使えると思いますが、Androidのが細かく対応/非対応が分かれてたりするので導入前に一応確認してみてください…。
WiTV
COSTEL JAPAN インターネット映像通信システム WiTV CVS150-CA
- 出版社/メーカー: COSTEL
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
- 価格:2790円(2015年10月現在)
- ネット接続:必要(有線)
- 視聴:インターネット経由
- 録画:接続先の機器で可能
以前紹介したことがあるWiTVです(→3000円台でiPhoneでも外出中でも少クラが見られる!?「WiTV」のススメ - ジャニヲタ見聞録)。これは単独で動作する機器ではなくて、持ってるレコーダーに繋げてインターネット経由でレコーダーから出力される映像を見るというものなので、チューナー入りのレコーダーを持ってない人は使用でません。設定・視聴には専用アプリのインストールが必要になります。また、携帯回線経由の視聴だと結構通信量を消費することになるので気を付けてください。
また、結構前のものでサポートが実質打ち切られてたり原因不明でつながらなかったりすることが割とあるのでそこそこ博打です。画質もそんなによくないですが、とにかく安いのでお手軽に済ませたいという人にはおすすめ。アプリ経由でレコの遠隔操作もできるので録画予約とか番組の削除も(時間はかかるしだるいですが)可能は可能です。
ワンセグチューナー
BUFFALO iPhone・iPod touch・iPad用 コンパクトワンセグチューナー DH-MONE/IP
- 出版社/メーカー: バッファロー
- メディア: Personal Computers
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
サンワダイレクト iPhone6 ワンセグチューナー 録画機能 高感度ロッドアンテナ iPhone6 Plus iPad mini 3 iPad Air 2 対応 400-1SG002
- 出版社/メーカー: サンワダイレクト
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 価格:2000円程度~
- ネット接続:不要
- 視聴:アンテナ受信
- 録画:機器によって可能
外付けワンセグチューナーで、これは各社からいろいろ出ています。内蔵しているワンセグアンテナで放送波を受信するので、受信環境の悪いところでは見られません。また、遠征先で地元の放送をチェックしたりすることもできません。ただ、ネット回線を使わずに視聴できるので外出先で通信量を消費したくない場合には良いかも。録画は可能でも、iPhone本体の容量を消費して録画するタイプの機種も多いのでこちらも気を付けて。あくまでぱぱっと見たいとき用と割り切って使うならいいと思います。自宅にネット環境がない人はこれ一択になりそうですね。
エリアフリーTVプラス
SoftBank SELECTION エリアフリー 録画対応デジタルTVチューナー Plus
- 出版社/メーカー: ピクセラ
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
- 価格:9980円
- ネット接続:必要(有線)
- 視聴:インターネット経由
- 録画:外付けHDD接続によって可能
ソフトバンクの出してる商品ですが別にソフトバンクのiPhoneじゃなくても使用可能です。まさに外出先・もしくは室内でスマートフォン・タブレットでテレビを視聴することを目的とした機器ですね。LANケーブル・テレビアンテナ線をそれぞれ接続する必要がありますので設置場所が限られるかも。設置後の設定・視聴には専用アプリのインストールが必要になります。ネット経由の視聴になるのでwi-fi環境以外でガンガン使うとあっという間に通信量がオーバーしてしまうかもなので気を付けてください。
外付けHDDと接続したら予約録画や録画ファイルの視聴も専用アプリ経由で可能になります。もちろん外出先からの録画予約もOK。ただ録画したファイルはあくまでアプリ経由での視聴専用なので、テレビで見たりBDに焼いたりということはできません。
また、仕様として外出先で視聴(リモート視聴)するには、90日に1回、本体を設置する場所で本体と対応機種を接続する必要があるので、遠方に置いた機器をずっと視聴し続けるということはできないので気を付けて。回線速度にもよりますが、画質はそこそこ綺麗に見られそうだし、アプリの操作性は悪くないと思います。当分レコを買い替える予定はないけど手軽にiPhoneでテレビが見たいという方にはおすすめ。
nasne
- 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 発売日: 2015/03/05
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (11件) を見る
- 価格:20000円程度
- ネット接続:必要
- 視聴:インターネット経由
- 録画:可能
SONYの出してるネットワークレコーダー的なものです。大体↑のエリアフリーTVプラスとできることはそんなに変わらないんですが、スマホアプリだけじゃなくて、PS4・PS3やPC、BRAVIAなどともLAN経由で接続して視聴できる&アプリの完成度がかなり高いので使い勝手はこちらの方が上だと思います。本体の価格はこっちのほうがややお高いですが1TBのHDDを内蔵してるのでトータルしたらあんまり変わらない感じでしょうか。
エリアフリーと同じくLANケーブル・テレビアンテナ線をそれぞれ接続する必要がありますので設置場所が限られます。ネット経由の視聴になるのでwi-fi環境以外でガンガン使うとあっという間に通信量がオーバーしてしまうかもなので気を付けてください。仕様として外出先で視聴(リモート視聴)するには、90日に1回、本体を設置する場所で本体と対応機種を接続する必要があるので、遠方に置いた機器をずっと視聴し続けるということはできません。
録画ファイルは基本的に視聴・削除しかできませんが、BDが焼けるPCを持っていたらネット経由でBD-Rにダビングすることも可能です。
BDレコーダー
SONY 500GB 2チューナー ブルーレイレコーダー BDZ-EW520
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
Panasonic 500GB 2チューナー ブルーレイレコーダー 4Kアップコンバート対応 DIGA DMR-BRW500
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2014/10/20
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 価格:30000円程度~
- ネット接続:必要
- 視聴:インターネット経由
- 録画:可能
上の二つは一例として出したものですが、それ以外にも最近(2013年以降発売の一部機種)のレコーダーは結構どこも「リモート視聴」機能が付いてると思います。これは↑のエリアフリーTVの機能をそのままレコーダーに内蔵したようなもので、レコーダーをインターネットに接続後、専用アプリをインストールして設定すると外出先・室内でアプリ経由の録画番組&放送中の番組の視聴が可能になります。レコーダーをネットに接続する必要がありますが、最近は無線LAN対応の機種も多いのでケーブルの接続は不必要な場合もあります。
基本的にレコーダーの操作全般(予約・録画番組視聴・削除など)がアプリ経由で可能になるし、録画ファイルの管理も一本化できるため、今レコーダーを買い替えるor買い足す予定なら「リモート視聴」対応のものを選ぶのを断然おすすめしますし、持っているレコが対応機種だったら是非ネットに接続して使ってみてください。たとえば朝部屋のテレビで途中まで見た番組を、通勤中にそのまま続きから見るとか言うことも可能になります。あと専用アプリは大体レコの高機能リモコンとしても使えるので視聴時以外にも便利に使えると思います。
ただこちらもネット経由の視聴になるのでwi-fi環境以外でガンガン使うとあっという間に通信量がオーバーしてしまうかもなので気を付けてください。こちらも仕様として外出先で視聴(リモート視聴)するには、90日に1回、本体を設置する場所で本体と対応機種を接続する必要があるので、遠方に置いた機器をずっと視聴し続けるということはできません。
ほぼ各社対応済みだと思いますが、古い機種だと視聴に制限があったり(録画中はリモート視聴できないなど)するので購入の際は仕様を調べてからにしましょう。アプリの完成度的に第一にSONY、次にPanasonicがメーカーとしてはおすすめだと思います。
対応機種
「外からどこでも視聴(外出先視聴)」に関... | Q&Aページ | Q&A | ブルーレイディスク / DVDレコーダー | サポート・お問い合わせ | ソニー
対応機器 | 外からどこでもスマホで視聴(リモート視聴) | テレビ ビエラ | Panasonic
外からリモート視聴について|BDレコーダー・プレーヤー/4Kレコーダー|サポート・お問い合わせ:シャープ
レグザ専用リモート視聴対応アプリ|DiXiM Play for REGZA
選び方
ここまで書いてきてなんですが、結局最終的には費用かなという気がします!wでもたとえば「地下を通らない電車・バスでの通勤・通学中に今やっている番組がとりあえず見たい」なら通信量を気にしないワンセグチューナーがいいと思いますし、「通信量を気にしないwi-fi接続でお風呂の中でレコの録画を消化したい」なら対応BDレコかwiTVかなと(iPhoneは防水ケースに入れましょう)思います。基本的に動画なので、日常的に外出先で見ることになると割と通信量問題が大きくなってくるのでその点だけは気を付けて選べばいいんじゃないかと思います。とりあえず最近レコ買い替えたんだよね~という方は、一回自分のレコで可能かどうか確認してみると良いのではないでしょうか?私自身は大体録画サーバ経由で視聴するので、上記に紹介したものはWiTVくらいしか実のところ使っていないんですが、実際に使ってる人からのレポートとかもお待ちしております~。