買ってしまった…1キロ超の防水防振双眼鏡「Nikon スタビライズ 12X32」
もう双眼鏡は売れるほど持ってるじゃない!って自分でも超思うのですが、ヨドバシで見てるだけのつもりがうっかりちゃっかりいつのまにか巨大な双眼鏡を買ってしまっていたんですよ…俺なんすよ…。ということでせっかくなのでブログのネタにでもして気分的に元を取ろうかと思います。
Nikon 双眼鏡 スタビライズ 12X32 ダハプリズム式 12倍32口径 STB12
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2006/07/01
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
買ったのは↑の機種なのですが、既に生産終了らしくヨドバシでは半額以下で買えました。とはいえ別に双眼鏡一台の値段としては安くもないことに今更気付きました(バカ)
とりあえずどーん!
これだけだと大きさが伝わらないのですが両手で持ってる写真を撮れないのでw片手ずつで持ってみます。
防振のスイッチ部分。右側の電源ボタンを押す→左のつまみを回したら防振機能がONになります。Canonとは防振の仕組み自体が違うらしい…。
電池はCanonと同じ単三×2本です。ハンドグリップ内にセットします。
Canon 10×30ISと並べてみました。(左:Canon、右:Nikon)
あれ…あんなに巨大だと思ってたCanonちゃんが華奢にみえるね…?
既に愛用中のCanon 10×30ISと比べて機能的なメリットというと
- 倍率が高い(12倍)
- 防水なので野外公演でも気にせず使える
- ボタンを押し続けなくても防振をスイッチでオン-オフできる。
- ハンドグリップが付いてるいるので大きさ/重さの割にはホールドしやすい
そしてデメリットと言えばこれはもうひとえに
- とにかくでかい
- とにかく重い(1130g!)
実はまだ一公演通して使っていないので、この重さに私のふとましい二の腕が耐えられるかどうかは検証できてないのですが、600gの防振ですでに鍛えていることもありwハンドグリップに通して持ってみるとそこまで重っっっって感じでもない…気がするんですが錯覚かもしれません…。これは実際使ってみないとわからないですね。ということで使ってみて思うところあればまた使用レポートしてみます。ボタンとか付いてるけど!明らかに巨大すぎるけど別に録画機能とか付いてないので見てハァハァしてるだけなんで、使ってるところを見かけてもおまわりさんこいつですとか通報せずにドン引きするだけに留めておいてください…。
そろそろ双眼鏡収納棚に入りきらなくなってきてますが次に欲しい双眼鏡は↓です。ピンクかわいすぎるのでは!
楽天ランキング 双眼鏡 部門1位獲得。30日間返金保証!双眼鏡 ヒノデ 6x21-N1 |
あと前回の記事若干改定したので暇な方はどうぞ→(雨の日も晴れの日も!野外公演必携グッズリスト - ジャニヲタ見聞録)