ジャニヲタのためのいまさら・Evernote超入門
がっつり毎週末現場シーズンに突入して見事に更新ペースが落ちています、いいわけですねすみません…。すっかり初夏の気持ちいい気候になってきてますが、それとは関係なく今回は「インストールしてみたけど使い方がわからない」って話を耳にしたので、我流・ジャニヲタのための「Evernote」超入門と題してウェブサービス「Evernote」の使い方をお見せしてみようかと思います。基本スマートフォンを使ってる人向けだと思うのですが、そうじゃない人でも色々便利ですよー!
アカウント登録
何はなくともまずはとりあえずアカウント登録してみましょう。アカウントはEvernoteの公式サイトからも作成できますし、iPhoneやAndroidのEvernoteアプリをダウンロードして開いても、まずアカウント作成ページが出てきます。
iPhoneアプリ
Evernote 5.2.3(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Evernote - Evernote(サイズ: 38.1 MB)
まず何をするか
iPhoneアプリでもある程度のことはできると思うんですが、最初だけはPCのEvernote公式から色々設定した方がいいと思うので、ここからはEvernote Webの画面を使って説明していきます。まずサインインしたらこういうページが表示されると思います。
それでは例えば、「Twitterのログを毎日Evernoteに保存したい」と思った時にどうするかという経路で説明していきましょう。まず、「ノートブック」の右の三角マークを押して「新規ノートブックの作成」を選択します。
そして(別に名前は何でもいいんですが)「101_Twitter」という名前でノートブックを作成します。
作成できたら、「101_Twitter」の右の三角マークを押して「スタックに追加」→「新規スタック」を選択します。
(これも名前は何でもいいんですが)「100_LOG」というスタックを作成します。
これでとりあえずEvernote側の設定は完了です。
それでは、ブラウザから「ツイエバ」というサービスにアクセスしてみましょう。
「sign in with Twitter」のリンクをクリックして、ログを保存したいTwitterアカウントにログインしてください。すると、設定画面に遷移します。
注意するべき点として、「Evernoteから発行された投稿用メールアドレス」は登録時に届いたメールに「あなた専用のEvernoteメールアドレスが作成されました」として掲載されているので、自分が普段使っているアドレスではなくそちらを入力するようにしましょう。また、「ノートブック」には先ほど作成した「101_Twitter」を指定しておきましょう。
必要な項目を入力して「保存」したら設定完了です。登録メールアドレスに確認メールが届くので本登録を完了してください。すると、以降一日一回「2013年5月16日(木)xxxxのツイート履歴」というかたちでノートが作成され、ログが勝手に保存されていくようになります。↓のような形で記録されます。
ちなみにツイエバは無料アカウントでも自分のツイート・ふぁぼ・DMなどの内容が保存可能ですが、会話先の相手の発言なども保存したかったら月額300円の有料サービスもあるのでそのあたりはお好みで。
で、どうなってるの?
ここまで何もわからずやってみたけど何がどうなってるのか分からない…という方に簡単に説明すると、Evernoteはその名の通り「ノートがいっぱい収納してある本棚」のようなウェブサービスです。「ノートブック」がひとつのバインダーノートだとすると、「ノート」はそれに綴じてある一枚のルーズリーフ・「スタック」は棚についている見出しのようなものだとイメージして下さい。
↑の状態だと、「100_LOG」という見出しの棚に「101_Twitter」というバインダーが収納してあって、その中に「2013年5月16日(木)j_kbrのツイート履歴」というルーズリーフが綴じられている…という感じですね。ひとつのバインダーにルーズリーフは無数に綴じられますが、あんまりごちゃごちゃになると自分の目的のメモを見つけ出すのが大変になるので、あらかじめある程度整理するのに、スタック=見出しを活用していきましょう。というわけで、例に出したノートブックや見出しの左に数字が付いているのは並べ替え用です。ノートブックは名前順に整列するようになっているので、通し番号を付けると自分の思い通りの順番で表示されるため探しやすくなるのでおすすめです。
ツイエバを使って更新すると「ノート」は自動的に作成されますが、もちろん自分で作成することも可能です。ノートブックを選択した状態で「新規ノート」のボタンを選択すると、新規ノートの編集ページになります。
文字も入力できますが画像やPDF、音声や動画も貼り付け可能なので色々な情報の記録が可能です。もちろんiPhoneアプリからもノートブックもノートも作成可能です。一度作ったノートは何回でも修正可能なので、どんどん後から追記していくこともできます。
「ジャニヲタ的」活用術
ノートに何を書くのも本人の自由なように、Evernoteに何を記録しておくかもまったくもって本人の自由なわけですが、例として私が実用しているジャニヲタ用スタックの中身を晒してみます。よかったら参考にしてみてください。
601_ジャニ情報
これはジャニーズ関係のインターネット記事を保存しておくノートブックです。あんまり活用できてないのでもっと活用したい…。いつあれ発表だったっけ?っていうのが意外とあるのでこまめにやったら役に立つ気がする。
602_振り込み関係
まんまですがwツアーとか現場の申込み時に友人と誰がどの名義でどこを何枚振り込む…というのをちゃんと記録しておかないとミスの元なので簡単にメモしてあります。当落かけられるように会員番号とかもメモしておくと、当落電話を掛けつつ当選・落選を追記して行けるので色々後から見返す時とかも便利です。日程発表や振込締切の日時も一緒にメモしてあります。
603_楽曲大賞
これは楽曲大賞主催のためのメモとかなのであんまり一般的ではないですね、内容はひみつですw
604_名義
各FC名義の登録情報(会員番号・住所・電話番号・メールアドレス)や更新時期です。全部覚えてられるわけじゃないけど急に当落が始まったりしたときのために。
605_座席表
これはめっちゃおすすめしたいんですが各会場の座席表が入れてあります。(担当によってニーズのある会場は違うと思いますが)ネットで拾った座席表画像を入れてるんですが、チケットが来た時にすぐ確認できるし、交換を探す時とかにも手元にあると便利だと思います。まあ検索したらすぐに出てくる画像ではあるんですが、思い通りの細かい座席表がなかなか見つかりにくかったりするので、わかりやすいものを入れています。
606_遠征
遠征用メモです。交通手段やホテルの予約完了メールをそのまま貼ったり時間をメモしたりしたものを入れています。わりと日程発表時にさくっと手配した後で、どこで予約したっけ?って失念したりしがちなので、まとめて確認できるように一遠征の予約内容を「4/13-14 静岡」みたいな感じでひとつのノートに入れてます。価格もメモしておくとこの時期にここに行くといくらくらいかかった…というのが確認できるのでのちのち役に立ったりします。
今後としては公演毎に半券の写メとかも記録して行ったら楽しいかなーと思っています。あと感想レポツイートとかする人は下書きに活用するのも良いのではないでしょうか。
アプリ活用術
iPhoneアプリ中心になってしまいますが、公式アプリだけでなくてEvernoteには色々な派生アプリがあります。私はそんなに活用できてない方なのでさらっと紹介してみます。
FastEver
FastEver - 素早く簡単にEvernoteにメモ 1.9.11(¥170)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: rakko entertainment - rakko entertainment(サイズ: 2.7 MB)
iPhoneのEvernoteアプリはよくできてるんですが多機能なだけに、今とりあえず電話の内容メモしたいみたいなときにはもたつきがちです。このアプリはとりあえずメモした内容をEvernoteに送ることに特化してるので、立ち上げる→メモする→保存するという動作をさくさくと完了させることが出来ます。携帯メールに来た内容をPCに送りたい時とかにも便利。
FastEver Snap
FastEver Snap 2.4.7(¥170)
カテゴリ: 仕事効率化, 写真/ビデオ
販売元: rakko entertainment - rakko entertainment(サイズ: 3.4 MB)
↑のアプリの写真版。撮影した写真をさくっとEvernoteに保存できます。Evernoteは無料版だと月間60MBのアップロード制限があるので、iPhoneで撮影した写真をバンバンあげるとあっという間にいっぱいになってしまいます。ただ、このアプリは撮影サイズを選ぶことができるので、レターパックの控えとか、ちょこっと撮ってメモ代わりに保存しておきたいものに関してはこれで撮影してEvernoteに保存しておくと確認にも便利です。
Evernote Food
Evernote Food 2.2.1(無料)
カテゴリ: フード/ドリンク, ライフスタイル
販売元: Evernote - Evernote(サイズ: 38.9 MB)
「食べたもの」の記録をEvernoteに保存できるアプリです。私はご飯を写真に撮る習慣があんまりないので結局ほぼ使ってないんですがw普段ご飯の写真を良く撮るひとにはきっとおすすめのアプリです。位置情報や店名とかも一緒に保存できるので、あの店なんだったっけ…って時に便利かもしれません。
iNote:sync
iNote:sync Evernote w/ iPhone Notes 1.2(¥350)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Voyager Apps for Evernote - Apps for Evernote Limited(サイズ: 4.7 MB)
iPhoneでメモするのに結局標準の「メモ帳」を使ってる人が一番多いのではないかと思うんですけど、その標準メモ帳の内容をEvernoteに連携できるアプリです。余計なことは考えずにとりあえず標準メモ帳にメモしたことがPCから参照できるようになるので新しいアプリの使い方覚えるのがめんどくさいという人にはおすすめ。
参考URL:標準メモアプリとEvernoteが自動同期出来るようになるiNote syncというのを試してみた | ごりゅご.com
結局なんでEvernoteがおすすめなのかというと、別に上記のような使い方だとEvernoteじゃなくてもバックアップが取れるオンラインメモサービスなら何でもいいんですが、やっぱり常にネットと繋がってる携帯にメモしてるのに携帯が壊れたり紛失したりしたらメモしていた内容が全て失われるというのが勿体ないというか、PCでも携帯でも人の家でも満喫でも確認したいことがすぐに確認できるというのは本当に便利です。私がうっかりするタイプの人間だからか、どこからでも参照できる状態にしていたおかげで助かったということも何度もあります…。なんか特に振込や当落の情報は前の年のデータは後から参考にすることもよくあるのでw何から何までじゃなくてもヲタ関係の情報をひとところにまとめておく、というのはおすすめです。もちろん紙とペンでもいいとは思うんですが、Evernoteインストールしてみたけど使い方がわからない…という人は、こういう使い方もあるよという感じで…もちろん私よりずっともっと活用している人もいると思うので、他のジャニヲタの方はどう使ってるのかなーというのも気になっております。
そしてなんかネタ切れ臭が全体的にプンプンしてますが次回からはとりあえず会場別遠征ガイドとか書いて行こうかなと思ってます…。言うは易し行うは難し。